ジュニア・アンバサダー・プログラムに参加して
  哲多町立哲多中学校 3年 安達将哉

  8月20日、僕は、ジュニア・アンバサダーに参加をして東京に行った。東京は、とても暑かった。
 1日目は、大使館には行かずに、岡山から東京に行くだけでした。夕方、靖国神社に行きました。
 テレビでしか見れなかった物が、見れてとても嬉しかったです。1日目は、予定以外のこともできて
 とても楽しかった。

  8月21日、朝7時30分に起きて、マレーシア大使館に行きました。とても大きな建物でどんな人と
 会うことができるのか楽しみでした。大使館の中に入ると、民族衣装を着ている女性に会った。
 このあとすぐに、下におり、質問などをした。質問の間にタクローというマレーシア伝統的なサッカー
 みたいな、スポーツをした。5回以上できたら、賞品をあげる、と言われたので、一生懸命にがんばり
 ましたが、できませんでした。質疑応答も終わり、最後に二等書記官が、伝統的な儀式の踊りを
 見せてくれました。
 次は、2階に行き、新聞の中にマレーシアのことが、かいてある記事を探して、それをコピーする
 仕事を手伝わせてもらいました。
 昼からは、2つのグループに分かれて、別々の大使館に行きました。僕は、チュニジア大使館に
 行きました。大使館に入ると、代理大使と、秘書の人が大使館の中を案内してくれました。質問の
 途中に、チュニジアの料理をいただきました。三角の形をした食べ物で、中に卵が入っていました。
 それを手で食べました。手で食べることは初めてで、とても食べるのに苦労しました。
 最後に、秘密書類に触らせてもらいました。ひもでくくり、ろうそくでその上にたらし、印鑑みたいな
 物を押しました。周りの人から、これをやった中学生は、君達ぐらいじゃな。と言われとても嬉しかった
 です。2日目は、初めての体験ばかりで疲れたけど、とてもいい経験になりました。

  最終日、今日は、国際協力推進協会に行きました。そこには、大学生の人が6人ぐらいいました。
 その人達に、言葉が、読めなかったり、しゃべれなかったらどうなるかという体験をさせてもらい、
 言葉を、読んだりしゃべったりすることは、大切なことだと分かりました。

  3日間の体験を終えて、新しい友達もでき、違う国のこともよく分かりました。また、このようなことが
 あれば参加したいです。3日間とてもいい勉強になりました。また、とても楽しかったです。

                                                      


ジュニア・アンバサダー・プログラムに参加して
  哲多町立哲多中学校 3年 川上深布

  ジュニア・アンバサダー・プログラムに参加して、私は多くのことを、深く学べたような気がします。
 私は、マレーシア大使館と南アフリカ大使館に行きました。この2つの国には、それぞれ特徴があり、
 それぞれ、学ぶべきことがありました。

  マレーシア大使館で、事前研修で、マレーシアについて、政治・歴史・経済など、学校では習わない、
 たくさんのことを学びました。けれども、マレーシア大使館で学んだことで、私が一番心に残っている
 ことは、二等書記官の方が言われた、「マレーシアでは、面接や試験などで質問されたとき、一番早く、
 自分の考えを言った人が、選ばれるのです。」ということです。すばらしい考えを持っていても、それを
 口に出さないと、他人に評価をしてもらえません。マレーシアだけではなく、日本、全世界共通だと
 思いました。

  南アフリカという国について、私は、このプログラムに参加するまでは、全くと言っていいほど知りま
 せんでした。南アフリカの国民総生産の額は、サハラ以南のアフリカ全体の45%を占めていると事前
 研修で学びました。それに、南アフリカについてのパンフレットには、すごくきれいなリゾート地や、
 ビルなどがあって、私は事前研修のとき、「アフリカでも、とても豊かな国があるんだなぁ。」と思って
 いました。しかし、実際は、経済成長はしているものの、失業率は37%です。これが意味することを、
 南アフリカ大使館の一等書記官の方が教えてくださいました。これには、人種差別が大きく関わって
 いました。南アフリカは白人10%、黒人90%であり、その10%の白人が90%の黒人を支配する
 「アパルトヘイト」でした。今は人種は平等ですが、お金のある白人が、学校へ行き、高学歴になって、
 経済力を持ちます。しかし、お金のない黒人にとっては、学校に行けないので、読み、書きも出来ない
 ようになってしまい、白人と黒人との経済格差が出来てしまいます。高学歴の白人が経済を成長させ、
 学校に行けなかった黒人は、失業してしまうから、経済成長はしても、失業率が高いのだと、教えて
 くださいました。

  私は、大使館に行って思ったことは、広い視野を持っていないといけないということです。これからの
 世界は、今よりも、もっと、国と国が近くなると思います。そして、違う文化・環境で育ってきた外国の
 人たちと、一緒に仕事をしたり、お話をしたりという機会も多くなると思います。文化や習慣・マナーなどが
 違っていると、当然、考え方も違うと思います。そんな人たちと、コミュニケーションをとろうとしたとき、
 広い視野を持っているのと、いないのでは、全然違うと、大使館に行って、外国の方と話していると
 分かりました。

  私は、2つの国の大使館に行きましたが、約190ヶ国ある中の2つの国を知っただけで、とても多くの
 ことを学べました。まだ世界にはたくさんの国があります。まだまだ、私の視野は狭いです。もっと
 たくさんのことを勉強し、視野の広い人間になりたいと思います。

                                                      


ジュニア・アンバサダー・プログラムに参加して
  哲西町立哲西中学校 3年 芳賀英人

  ジュニア・アンバサダー・プログラムに参加する前は、大使館できちんと自分の意見を言えるか、
 とても不安でした。

  8月20日、僕達5人は、哲多町役場を出発しました。移動には、岡山空港から、飛行機に乗りました。
 初めてでしたが、楽しかったです。ホテルに着き、みなさんと話しました。その時に、みんな、冗談を
 言いあったりして、みんな、とても楽しい人達ばかりで、これから経験するプログラムに、かなりの希望を
 持てました。

  翌日、支度を終えてから、マレーシア大使館へ行きました。マレーシア大使館の中に入ったとき、
 なぜか日本のはずなのに、日本ではないような気がしました。その後、質疑応答をしました。
 僕が、「マレーシアの子供達は、どのような遊びをしているのですか。」と、伺うと、「タクロー」という、
 木製のボールをくださいました。その遊び方は、日本でいう「けまり」と同じような遊び方でした。しかし、
 サッカーボールとは訳が違うので、とても難しかったです。そのあと、大使館の方に、「日本で一番、
 誇れることは、何ですか。」と質問をされましたので、僕は一番に、「平和主義が、憲法第9条にある
 ことです。」と答えました。すると、「君は、良い外交官になれる。」と言われました。とても嬉しかったです。

  マレーシア大使館での研修を終えたあと、今度は、チュニジア大使館へ行きました。チュニジア
 大使館に入ると、プロジェクターで、チュニジアの事を学んだあと、大使館の中を案内されました。
 会議室の多さにびっくりしました。そのあと、質疑応答の中で、チュニジア料理を食べました。三角形で、
 少し食べにくかったけど、おいしかったです。料理を味わったあとにした質問では、「チュニジアの国民的
 スポーツとは、何ですか。」と、伺うと、まず第1にサッカー。その次に柔道や空手があるそうです。チュニ
 ジアでも、日本のスポーツが盛んなことに、とても、嬉しさを感じました。事実、大使館も方も、柔道、
 空手、ともにかなりの腕前だそうです。もう1つ、チュニジア大使館で、僕は文化、観光セクションのことを
 学びました。話を聞いたあと、実際に仕事を、体験しました。とある旅行会社から、注文された資料を送る
 というものでした。僕にもできたのでよかったです。

  そして、2日目が終わり、3日目。
 国際協力プラザでは、ODAのことなどを学びました。今まで、知らなかった国々とも日本は、つながって
 いるのだなぁと思いました。3日経ち、岡山県に戻り、ボランティア館で、終了証を受け取った時、やっと
 終わったんだなぁと思いました。

  今、考えてみると、初めの不安はなくなったように思います。この体験を通して、自分に自信が
 持てるようになったし、将来に、明るい希望が見えました。

                                                      


ジュニア・アンバサダー・プログラムに参加して
  哲西町立哲西中学校 3年 沖津未青

  このジュニア・アンバサダー・プログラムで、私はたくさんの体験や学習、そして思い出ができたことを、
 心から感謝します。

  初めての東京。電車の窓から見えるのは、田舎とは別世界。たくさんの高層ビルに、有名な店や会社、
 建物が目の前に広がりました。そして、友達と見つけたものを言い合っては、外の世界を眺めていました。
 街も駅も電車もたくさんの人々であふれかえっていました。夜にはネオンの光が街中を明るく照らし出し、
 まるで昼間のような感じがしました。他にも初めてな事ばかりでした。とてもいい体験ができました。

  そして、マレーシア大使館。親切な人達ばかりでした。Q&Aでは、いろんなことを質問しました。
 マレーシアには、「タクロー」という日本では「けまり」のようなものがあり、それに使うボールを見せて
 もらったりもしました。けっこう堅くて驚きました。そしてマレーシアでは、人を食べて生活している民族が
 存在しているらしく、その為に人口が減ってきていると聞いて、とても驚きました。他にも、マレーシアでは
 客人への歓迎の踊りがあるそうです。私達の前で踊って下さいました。素晴らしかったです。大使館を
 出るときには、資料やマレーシアのCDをもらいました。とてもいい経験になり、前よりもマレーシアの事が
 よくわかりました。

  南アフリカ大使館では、英語で会話をしたりもしました。勤めている人全てが英語ペラペラで驚きました。
 とても格好が良くて、あこがれました。Q&Aでは経済と文化について話し合いました。南アフリカは決して
 豊かな国ではないそうです。なぜなら、ちゃんとした教育を受けてない、または受けられない人が多いから
 です。だから、経済成長はあるが、失業者がでるのです。他にも、義務教育、アパルトヘイトなどのことに
 ついて、学びました。大使館の隅から隅まで見学させて下さいました。大使の方にまで会うことができました。
 思ってもみないことで、とっても嬉しかったです。資料の請求者への対応という、大使館の仕事もさせて
 もらいました。会う人全てがみな親切で、優しい方ばかりでした。とても勉強になりました。

  2泊3日のジュニア・アンバサダー・プログラム。あっという間に終わりました。私には、2人の女子の友達が
 できました。短い間だったけど、いっしょに話したり、笑ったり、学んだり、たくさんの思い出ができました。
 この3日間、とても楽しかったのは、友達のおかげ、そして、ジュニア・アンバサダー・プログラムに協力して
 下さった方々のおかげです。本当にありがとうございました。
                                                      


大使館では
  神郷町立新郷中学校 3年 白根和美

  8月20日から8月22日までの3日間東京にある大使館へ行きました。飛行機に乗るのも東京へ
 行くのも、大使館へ行くのも何もかもが初めてだったのですごく緊張しました。飛行機はジェット
 コースターみたいで楽しかったです。

  1日目は2日目の打ち合わせなどをしました。そして2日目に大使館へ行きました。午前中はみんなで
 マレーシア大使館へ行きました。とても大きな建物で、中も綺麗でした。でも私が想像していた建物とは
 大きく違いました。中に入ってみると、頭に白い布を巻いた女性がいました。今までテレビや資料で見る
 ことはあっても実際に見ることはありませんでした。地下会議室で質問をしたりしました。英語で話をして
 いてあまりよくわかりませんでした。ここではセパタクローというマレーシアの伝統的な遊びに使う
 ボールをさわらせてもらいました。とても硬い物でした。男の子達がボールをけっている所を見ても、
 難しそうだなぁと思いました。この後、私達の為に歓迎の踊りを踊ってくれました。私だったら恥ずかしくて
 出来ないかもしれないけど、普通に踊っていました。自分の気持ちを素直に表現できるという事は
 素晴らしいことだと思いました。

  午後からは二手にわかれて行動しました。私は芳賀君と安達君とチュニジア大使館へ行きました。
 チュニジア大使館は、マレーシア大使館に比べて小さい建物でした。でもやっぱり中は綺麗でした。
 チュニジアの風景を見せてもらったり説明を聞いたりしました。同じ国内の中に3種類くらいの地域が
 ありました。でも綺麗な所だなぁと思いました。ここでは、ブリックというチュニジアの料理を食べさせて
 もらいました。三角形で大きい物でした。中には野菜や生卵が入っていました。それで食べ方もあって、
 中の卵はすするように食べるそうです。私にとって量は多かったけど美味しかったです。ここでは
 途中から3人は別行動になりました。私は大使秘書について行動しました。秘書はスケジュール管理や
 雑務の仕事が多いそうです。電話の取次ぎ方など色々と複雑で大変な仕事だなぁと思いました。
 ファックスを送る部屋に行くと二等書記官を務めている人がいました。部屋に入るとすぐに握手をしました。
 そして名刺を受け取りました。私は名刺の受け取り方を知りませんでした。それに片手に物を持って
 いたので、右手で受けようとしたら大使秘書の方に「名刺は両手で」と注意を受けました。国の事だけで
 なく、名刺の受け取り方も勉強することができました。そしてこの後、封ろうという今まで見たことのない
 ような事まで体験させてもらいました。大切な書類などを運ぶ時に使われるそうです。溶かしたろうを
 ひもの上にかけて、そこにチュニジアのマークを押しました。私はそのマークを押させてもらいました。
 貴重な体験をさせてもらいました。それに、大使館の皆さんは優しくてとても丁寧な人ばかりでした。

  3日目は、国際協力プラザという所でビデオを見たり話を聞いたり、大学生の人達と非識字体験を
 しました。文字の読み書きが出来ないと困るなぁと思いました。この3日間は本当に貴重な体験でした。
 皆自信を持って仕事をしていました。また、自己表現というところも見習っていくべきではないかと
 思いました。日本からも、外国からも学べるものは大きいなぁと思いました。

 ジュニア・アンバサダー・プログラムに参加させていただき、ありがとうございました。